ドイツ

ビューティースウィーティ―ズ ザクロ (Beauty Sweeties)

beautysweeties
「Beauty Sweeties/ビューティースウィーティ―ズ」
美容や健康に気を使い、より良い生活を送りたいと願う人々をターゲットに作られたドイツのお菓子ブランドです。


パッケージには、”ビタミンE”、”コエンザイムQ10”、”コラーゲン”、”アロエ”など・・・
チョコレートとは思えないような表示がズラリ。
商品コンセプトは一目瞭然ですね。

vitamin e
ホワイトチョコレートをベースに、ザクロや乾燥ラズベリーを。
さらに美容・健康によい成分をふんだんに盛り込んだチョコレートバーです。

【栄養成分表示(100g当り)】
  コエンザイムQ10:3.75mg
  コラーゲン:15mg
  ビタミンE:3.6mg


coenzym q10
馴染みの薄い素材がたくさん入ってますが、思ったよりクセはなく、ナチュラルな仕上がり。

甘酸っぱいフルーツ、特に乾燥ラズベリーの酸味が効いています。
食感は、やや舌にざらつきを感じるものの、くちどけも良好。
ホワイトチョコレートは甘めですがフルーツとのバランスもあり後味はスッキリしています。


ちなみに、
”健康”ということなら、強い抗酸化作用を持つカカオポリフェノールを多く含むダークチョコレートも十分効果があります。
(ホワイトチョコレートにはカカオポリフェノールは含まれません)

チョコレートにおける美容や健康効果はあくまで副産物であると考えていますが、(一番は美味しさで得られる幸福感でしょう。)うまく取り入れれば健康な生活につながることもチョコレートの魅力だと思います。


名称チョコレート
原材料砂糖、ココアバター、植物油脂、全粉乳、脱脂粉乳、脱脂乳ヨーグルトパウダー、ラズベリー粉末、乾燥ラズベリー、ザクロ粉末、コラーゲン、アロエ粉末、コエンザイムQ10、香料、乳化剤、甘味料(デキストリン)、酸味料、ビタミンE(原材料の一部に大豆、鶏肉を含む)
内容量50g
エネルギー285kcal
原産国ドイツ
輸入者(有)山本商店
価格399円(輸入食材店)


ランキングに参加中!
いつも応援ありがとうございます。
banner
皆様のクリックが励みになります。

ノウメアタブレット (ラウシュ)

1
1918年、ドイツ・ベルリンに創業したラウシュ社

カカオ豆で差別化した商品に力を入れ、現地のプランテーションと契約、直接買い付けた豆だけを使用してチョコレートを作っているメーカーです。

細長いバータイプのものはよく見かけますが、タブレットは珍しかったので購入してみました。

2
パプアニューギニアのカカオを使用した、カカオ35%のミルクチョコレート。
他に産地の異なるミルクチョコ、ダークチョコもあります。

カカオ産地の表示があるものの、原材料を見ると、カカオマスが最後に表示されてます。
(*原材料は、含有率の高い順に表示されています)
この時点で、少し疑問に思うところもありますが、とりあえずいただきましょう。

3
ほんのりフルーティーな香りを窺わせるカカオ。
思ったよりはカカオを感じられます。

くちどけのなめらかさもハイレベル。
最小限の原材料で作られているため、雑味がなく上品です。


名称:チョコレート
原材料:砂糖、全粉乳、ココアバター、カカオマス
内容量:100g
エネルギー:578kcal
価格:490円

人気ブログランキングへ
ランキングに参加中。
応援おねがいします。

オレンジ&セサミ ミルクチョコレート (ゾネントール)

1
独特のイラストに引き寄せられました。

こちらはオーストリアゾネントールというブランド。
チョコレートが専門ではなく、オーガニックハーブを専門としたブランドです。

パッケージの絵は、Romy Bluemelという、ドイツの女性画家の作品。
絵柄は他にも数種類ありました。


気になるのはチョコレートの味。
パッケージのインパクトに負けない、一風変わったフレーバーなのです。
2
断面から見えるのはゴマ
オレンジ風味のミルクチョコレートにゴマを練り込んであります。

オレンジとゴマ。
これ意外と合います。

さっぱりした酸味の後に広がる香ばしさ。
ゴマを噛むと、ピリッとスパイシーな一面も。
なめらかなチョコレートと相まって、ユニークに仕上がっています。


名称:チョコレート
内容量:50g
原材料:砂糖、ココアバター、全粉乳、カカオマス、ゴマ、オレンジ
価格:630円(DEAN & DELUCA)

ミニリッター・パステルアソート (リッタースポーツ)

1
カラフルなパッケージに、つい手が伸びました。

日本でもお馴染み、ドイツのチョコレートメーカー「リッタースポーツ」の期間限定パッケージです。
日本未入荷のフレーバーもあり、通年販売されているミニリッター・アソートとはずいぶん内容が違います。

2

味は4種類、計9枚入り。
手のひらサイズのミニタイプは食べやすさも魅力。

3
クリーミーなホワイトはこってりした甘さ。
くせのないシンプルな味です。

ミルククリームアーモンドは、アーモンドの風味が豊か。
ミルクチョコレートとのバランスが絶妙ですね。

アルペンミルクストロベリーヨーグルトは過去に紹介しています。

特別印象に残る味ではないリッタースポーツなのですが、ふと食べたくなるときがあります。
“親しみやすさ、安心感”などからくるのだと思います。


名称:チョコレート
内容量:150g(9枚入り)
原材料:砂糖、ココアバター、クリームパウダー、植物油脂、カカオマス、ミルクパウダー、脱脂粉乳、乳糖、ホエイパウダー、ブドウ糖、アーモンド、脱脂ヨーグルトパウダー、ヘーゼルナッツペースト、バターオイル、ストロベリー、米粉、マルトデキストリン、食塩、大麦麦芽、乳化剤(大豆由来)、香料、酸味料
価格:439円

スプーンチョコ (MKM)

1
ユニークな商品を多数送り出しているMKMのチョコレート。

MKM社はドイツのメーカー。
2人の兄弟によって設立されたファミリーカンパニーです。

今日紹介するのは、パッケージからも分かるように、ミルクに溶かしてホットショコラとして楽しめるもの。
写真の「キャラメルミルク」、「ストロベリーバニラ」に加え、「バニラミルク」、「ホワイトバニラ」の4つのラインナップがあります。

今日は、ストロベリーバニラをいただきました。
2
中身はスプーン型のチョコレート。

パッケージの色味と随分違い、淡いピンク色。
ストロベリーのつぶつぶが確認できます。

3
これを温めたミルクに入れて、よくかき混ぜると・・・

4
ホットショコラの出来上がり。

こってり甘いですね。
ホワイトチョコレートにほんのりストロベリー風味をプラスした感じでしょうか。
“甘酸っぱい”とまではいきませんが、苺のつぶつぶがいいアクセントになってて美味しいです。



種類別名称:チョコレート
内容量:30g
原材料:砂糖、ココアバター、全粉乳、フリーズドライストロベリー、乳化剤(大豆由来)、香料
価格:298円(輸入食品店)
【チョコレート検索】
Categories
プロフィール














Recent Comments
Archives