DSC01301
もっと専門的な情報が欲しいと思っている皆様。
こちらはいかがでしょうか?

「チョコレートの科学 [食物と健康の科学シリーズ]」

本屋では”食品学”の棚に置いてあり、見るからに製菓/チョコレート系の本とは違い、チョコレートを科学的な視点から考察した書籍です。

目次を見ると、

1 チョコレートの歴史
  古代から近代に至までのチョコレートの歴史を概観。
2 チョコレートの製造
  熱帯雨林におけるカカオ豆の生産から、チョコレートを製造するまでの一連の技術を網羅。 
3 チョコレートの栄養と生理機能
  チョコレートに含まれる脂質や機能性成分の栄養と生理機能に関する最新の研究結果を紹介。
4 チョコレートの美味しさ
  チョコレートの美味しさを決める多くの要因を様々な角度から検証。

まだ読み始めですが、特に製造についての章は、ザッと目を通しただけでもワクワクするものでした。
図や写真も多用してあるので理解しやすいかと思います。

ただ、かなり専門的な内容ですので、予備知識がないと難しいかもしれません。
カカオとチョコレートのサイエンス・ロマンチョコレートの散歩道 などを読んでいる方は入りやすいかもしれません。
一部は上記の書籍で書かれた内容を含みますが、最新の知見をもとに様々な側面からチョコレートを解説してあるので、より深くチョコレート/カカオを理解したい方はぜひ手に取ってみてください。


著者:大澤 俊彦 , 古谷野 哲夫, 佐藤 清隆, 木村 修一
単行本:151ページ
出版社:朝倉書店
発売日: 2015/5/25
価格:3,456円(税込)

ランキングに参加中!
いつも応援ありがとうございます。
banner
皆様のクリックが励みになります。