
インドネシアのお土産に戴いたチョコレート「Monngo/モンゴ」
”インドネシアは世界第3位のカカオ生産量なのに、おいしいチョコレートがない”と不満をもったベルギー人オーナーが2005年に開業したチョコレートブランド。
ジョグジャカルタを拠点に、ジャワとスマトラ産のカカオを使用してチョコレートを製造しています。
ちなみに、ブランド名の”Monggo”はジャワ語で”どうぞ”という意味だそうです。

「Borobudur (ジンジャー)」「Petruk (ダーク58%)」「Becak (カシューナッツ)」の3種類。
いずれも共通して”100%COCOA BUTER”の表記があります。
インドネシア産のチョコレートは他にも数社ありますが、コストを下げるために植物油脂を使用したものがほとんどだそうです。
2年ほど前にいただいた、同じくインドネシア産の「SILVER QUEEN」は植物油脂を使用していました。
Monggoがカカオバターしか使用しないのはベルギー基準なのでしょう。

手触りのいい素朴なパッケージ。
パッケージのほとんどは再生紙を使用するなど環境にも配慮しています。

100gのタブレットはしっかり厚みがあります。
まずシンプルなダーク58%を食べてみました。
正直、カカオの香りはぼんやりした印象も否めなく、もう少し個性なりインパクトが欲しいところ。
しかし甘さが上品でくちどけもよく、上質感を垣間みることができます。
そしてジンジャーやカシューナッツを合わせたものをいただくと、こちらの方がしっくりきます。

特にカシューナッツはごろごろと入っていて、食感・香りともに好感触。
ダークチョコレートとよく合ってます。
ダークチョコレートは、カカオだけで最高の香りを出すのがベストだと思いますが、現実にはそう簡単ではないでしょう。
他の素材を合わせてバランスで楽しむこともチョコレートの味わいの一つ。
インドネシアらしさも表れていて、どこか温かみも感じるチョコレートでした。
名称 | チョコレート |
---|---|
原材料 | <ダーク58%>カカオマス、カカオバター、砂糖、大豆レシチン、バニラ |
内容量 | 100g×3 |
原産国 | インドネシア |
Webサイト | http://chocolatemonggo.com/ |
ランキングに参加中!
いつも応援ありがとうございます。

皆様のクリックが励みになります。