2012年10月

バトンドール ストロベリー (バトンドール)

batondor
江崎グリコが提案するプレミアムスティック「バトンドール」

2品目は「ストロベリー」

strawberry
前回の「ミルク」の紹介で、”バターの風味”が印象的だと言いましたが、
そこには、”澄ましバター”なるものを使用しているそうです。

”澄ましバター”とは、バターをとかし、水分や固形分を取り除いたもの。
見た目もその名のとおり、濁りのない透き通った黄金色の液体。
この澄ましバターを使用することにより、色味や風味が増し、独特の味わいが生まれる、とのこと。
バトンドールのサイトより引用

glico
いちごみるくのような優しい味わい。

ムースポッキーのふんわり感や、つぶつぶいちごポッキーの甘酸っぱさを思わせますが、それらとはひと味違う上質感。
やはり黄金のバターが美味しさの秘密のようです。

ポッキーの素朴さもありつつの、この上質感はちょっと新鮮ですね。


※追記(2012/11/10)
現在、梅田阪急店では連日品切れ状態のようです。
午後2時〜3時くらいにかけてすべてのフレーバーが売切れるそうなので、確実に購入したい方は午前中にお求めください。




名称:チョコレート菓子
原材料:小麦粉、砂糖、ココアバター、全粉乳、バター、いちごパウダー、果糖ぶどう糖液糖、イースト、モルトエキス、食塩、ブルーベリーパウダー、香料、調味料(無機塩)、乳化剤、酸味料(原材料の一部に大豆を含む)
内容量:20本(4本×5袋)
賞味期限:製造後45日間
販売者:江崎グリコ株式会社
価格:481円(バトンドール 高島屋 大阪店)※梅田阪急にも店舗あり

ランキングに参加中!
いつも応援ありがとうございます。
banner
皆様のクリックが励みになります。

バトンドール <高島屋 大阪店>
所在地:〒542-8510 大阪市中央区難波5丁目1番5号 地下1階
営業時間:10:00am-20:00pm (高島屋大阪店の営業時間)
電話: 0120-917-111(江崎グリコお客様センター)
    受付時間(9:00〜18:30)
HP:http://www.glico.co.jp/batondor/index.htm

大きな地図で見る

バトンドール ミルク (バトンドール)

batondor
10月 24日(水) 大阪タカシマヤにオープンした
「Baton D`or/バトンドール」

江崎グリコが展開する新しいスイーツブランドです。


今話題の阪急うめだ本店にも出店されており(10月 25日(木)2期棟オープン)、現在は大阪のみ2店舗で販売されてます。

batondor1
こちらが商品。

江崎グリコの代表作「ポッキー」を連想させますね。

バターをふんだんに使ったスティック状のリッチバタープレッツェルを、くちどけの良いチョコレートでコーティングしたチョコレート菓子。

「ポッキー」の進化版といったところでしょうか。


ラインナップは5種類。
「ミルク」、「ホワイト」、「ストロベリー」、「宇治抹茶」、「カフェ」

専門店としては、商品が5種類だけというのは少ない気もしますが、今後増やして行くのでしょう。



しかし、このパッケージ。なかなか上質。
batondor3
流線型の箱に艶やかな材質。

batondor4
お店にずらりと並んでいると、つい手に取ってみたくなります。


batondor5
中身は、4本1袋で5袋入り。

batondor6
半透明で中身が透けて見えます。

batondor7
まず、開封したときの鮮烈なバターの香り。

ここで早くもプレミアム感が漂ってますね。

batondor8
バターの風味が強いです。

さっくり弾けるプレッツェルとまろやかなミルクチョコレート。
コーティングは厚めにしてるわけでもなく、あくまでチョコとプレッツェルのバランスを重視した作りです。

コクのあるチョコレートも美味しいですが、やっぱり風味豊かなバターが印象に残りますね。



さて、こちらのバトンドール
江崎グリコが作っているので、やはりあの商品と比較してみたくなります。

hikaku1
お馴染み、通常のポッキーと、
冬季限定。ちょっと上質な冬のくちどけポッキーを並べてみました。

長さはほぼ同じ。
ポッキーよりやや短く、一回り太いです。

hikaku2

こうして見ると、プレッツェルのサイズやコーティングの厚みなどは、冬のくちどけポッキーと似ています。

味の違いについては、ここで書くまでもありませんが、
一言いうなら、バトンドールはよそ行きの味とでもいいますか。
人にあげたり貰ったり、という場面が似合いますね。


※追記(2012/11/10)
現在、梅田阪急店では連日品切れ状態のようです。
午後2時〜3時くらいにかけてすべてのフレーバーが売切れるそうなので、確実に購入したい方は午前中にお求めください。



名称:チョコレート菓子
原材料:小麦粉、砂糖、ココアバター、全粉乳、バター、カカオマス、果糖ぶどう糖液糖、イースト、モルトエキス、食塩、ココアパウダー、調味料(無機塩)、乳化剤、香料、(原材料の一部に大豆を含む)
内容量:20本(4本×5袋)
賞味期限:製造後45日間
販売者:江崎グリコ株式会社
価格:481円(バトンドール 高島屋 大阪店)

ランキングに参加中!
いつも応援ありがとうございます。
banner
皆様のクリックが励みになります。


バトンドール <高島屋 大阪店>
所在地:〒542-8510 大阪市中央区難波5丁目1番5号 地下1階
営業時間:10:00am-20:00pm (高島屋大阪店の営業時間)
電話: 0120-917-111(江崎グリコお客様センター)
    受付時間(9:00〜18:30)
HP:http://www.glico.co.jp/batondor/index.htm

大きな地図で見る

ラジョラス パプアニューギニア71% (カカオサンパカ)

sampaka
カカオサンパカラジョラス
2枚目は「パプアニューギニア71%」


spain
ダーク系では、イビザ島の塩を使用した「サル デ イビサ」や、ブラックベリー使用の「モラ」など、気になる商品があったものの、試食をして迷わず選んだのが「パプアニューギニア」

やっぱりカカオが好きなんです。


papua
割るのがもったいないほど艶やかな表面。


cacao
とっても爽やか。

特別酸味が強いわけではありませんが、口の中に清涼感の広がるスッキリした味わいです。

舌触りもきめ細かく、スムーズなくちどけ。
前回のグレナダと比較しても随分印象が違います。
後味がすごくいいですね。

気分をリフレッシュしたいときにはもってこいな一枚です。


名称:チョコレート
原材料:カカオペースト、砂糖、カカオバター、レシチン(大豆由来)
内容量:50g
価格:987円(カカオサンパカ 梅田大丸店)

ランキングに参加中!
いつも応援ありがとうございます。
banner
皆様のクリックが励みになります。

カカオサンパカ 大丸梅田店
所在地:大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店7階
電話:06-6341-7470
定休日:大丸梅田店に準ずる
営業時間:10:00〜20:00(L.O.19:30)
HP:http://www.cacaosampaka.jp/home.html(オンラインショップ有)

ラジョラス グレナダ71% (カカオサンパカ)

cacaosampaka
ここ最近、カカオを楽しめるタブレットを食べてないなぁと思い、
訪れたのは大丸梅田カカオサンパカ

ボンボンショコラやケーキなど、多くの商品がありますが、
カカオサンパカと言えば、やっぱりカカオの美味しさなんですよね。
となると、シンプルにカカオを実感できるラジョラス(板チョコレート)は外せません。


今回は、あまり産地名を聞かない「グレナダ」を購入してみました。
数々の産地を試してきた私も初めてです。


さて、”グレナダ”と聞いて、どこ?と思う方も多いはず・・・(自分含め)

大きな地図で見る
高品質なカカオ生産地で有名なベネズエラ、トリニダードトバゴの少し北に位置する小さな国です。


rajoras
洗練されたパッケージもラジョラスの魅力。

grenada
グレナダ産、71%カカオのダークチョコレート。
カカオの品種はトリニタリオ種です。

71%
穏やかなカカオの風味。
ナッツのような香ばしさや、わずかにスパイシーな香りも。
十分な甘みがあるのでハイカカオが苦手な方でも食べやすいと思います。

決して主張の強いタイプではありませんが、バランスのとれた上品な美味しさ。
カカオの個性はじわじわ伝わってきますね。

次回もう一つの産地を紹介します。


名称:チョコレート
原材料:カカオペースト、砂糖、カカオバター、レシチン(大豆由来)
内容量:50g
賞味期限:約2週間
価格:987円(カカオサンパカ 梅田大丸店)

ランキングに参加中!
いつも応援ありがとうございます。
banner
皆様のクリックが励みになります。

カカオサンパカ 大丸梅田店
所在地:大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店7階
電話:06-6341-7470
定休日:大丸梅田店に準ずる
営業時間:10:00〜20:00(L.O.19:30)
HP:http://www.cacaosampaka.jp/home.html(オンラインショップ有)

フェアトレード ミルク/ホワイトチョコがけコーヒー豆 (無印良品)

mujirushi
先日発売になったばかりの新商品。

無印良品「フェアトレード チョコがけコーヒー豆〈ミルク/ホワイト〉」

無印良品は、数年前からコーヒーや紅茶などの商品を通してフェアトレードに取組んでいるので、すでに利用されてる方も多いでしょう。

昨年には板チョコレートも発売されました。


fairtrade
フェアトレード商品は、パッケージの「国際フェアトレード認証ラベル」が目印。

フェアトレードに関しては、正直不透明な部分も多く、単にフェアトレード商品を買えば世の中が良くなるという単純なものではないと思います。

自分はフェアトレードだから選ぶのではなく、そのチョコレートに魅力を感じるか?純粋に食べたいか?
を基準に選びたいと思っています。
もちろん、その取組みによって品質が上がっていればベストです。

white

フェアトレード認証のブラジル産深煎りコーヒー豆に、フェアトレード認証のホワイトチョコをコーティング。

カカオはドミニカ共和国産。
コーヒー豆とあわせたときの苦味や渋みとのバランスを考えて使用しているそうです。(ホワイトの方はカカオマスは使用されてないので、ココアバターが対象)

coffee
香ばしくてカリッカリのコーヒー豆。
思ったよりライトな食感です。

断面をみて分かるように、しっかりチョコレートの厚みもあります。
クリーミーなホワイトに、スッキリ味のミルク
コーヒーの苦味もチョコレートの甘みで程よく中和されているので、しつこさもありません。

カカオ豆をかじるのも好きですが、コーヒー豆も味があっていいですね。


名称:チョコレート
原材料:「ホワイト」ココアバター、砂糖、全粉乳、コーヒー豆、脱脂粉乳、乳化剤(大豆由来)、香料
「ミルク」砂糖、カカオマス、全粉乳、コーヒー豆、植物油脂、ココアバター、乳化剤(大豆由来)、香料
内容量:各45g
賞味期限:180日
エネルギー:「ホワイト」259kcal
「ミルク」247kcal
価格:各210円(無印良品)

ランキングに参加中!
いつも応援ありがとうございます。
banner
皆様のクリックが励みになります。
【チョコレート検索】
Categories
プロフィール














Recent Comments
Archives