チョコライフ
2006年07月
次の5件 >
7月
31
黒のホルン (明治)
カテゴリ:
明治
ホイップしたビターチョコを、ブラックココアで仕上げたラングドシャクッキーでくるんだ
「黒のホルン」
。
ビターづくしの商品なので、落ち着いた大人の味なんですが、軽やかな食感なので以外とあっさり。
ホイップチョコを使っているのでとても柔らかく、やさしいくちどけです。
ビターチョコが苦手な方もこれならおいしく食べられるでしょう。
内容量:52g(8本入り) ・ 155円
7月
30
ジャイアントカプリコ バナナオ−レ (グリコ)
カテゴリ:
グリコ
久しぶりの
ジャイアントカプリコ
です。
子供の頃に食べて以来何年も食べてなかったのですが、店頭でパッと目につき買ってみました。
味は
バナナオ−レ
。
コーンの中にバナナオ−レチョコが入ってて、さらに中央にミルクチョコが入ってます。
どちらのチョコもエアインチョコなので、空気たっぷりの軽い食感。
バナナオ−レチョコは、甘くてミルク感たっぷりでバナナシェイクの味を連想します。
子供が好きそうな甘い味で、どこか懐かしくもあっておいしいです。
アイスのジャイアントコーンとも共通する三角の形がとても魅力的ですね。
94円
7月
29
チョコレート効果 (明治)
カテゴリ:
明治
ポリフェノールのたくさん入った高カカオチョコレート4種類がセットになった商品です。
カカオ72%、80%、86%、99%
が一枚ずつ入ってます。
まずカカオ分の低い方から。
72%
カカオの香りがしっかりしつつ、甘みと苦みのバランスがとれていておいしいです。
80%
72%に比べ苦みが強くなってますが、程よい甘みもあって食べやすいです。
86%
苦味がかなり強くなり、舌触りが少しざらざらします。
食べた後も喉に残るような感じで、ちょっとくどさがあります。
しかしカカオ本来の風味が充分に味わえるので、コーヒーなどと一緒にゆっくり食べるといいと思います。
99%
以前
リンツの99%
を食べたとき、衝撃的な味だったので、そぉっと食べました。
やっぱり苦いです!
甘みは全くなく、濃厚な苦みが口の中に広がります。
でもリンツの99%に比べるとわずかになめらかな印象でした。
だんだんと苦いものを食べていきましたが、やっぱりチョコレートに甘みは必要です。
72%が一番おいしくバランスのとれた味でした。
ただポリフェノールの量を見てみると、一枚(9g)当たり、72%ので
220mg
、99%のが
350mg
と大きく差があります。
健康のためにポリフェノールを多く取りたい方は99%のチョコを食べるといいと思います。
36g(9g×4枚) ・ 198円
7月
27
ビタースイートサーフィン (リンツ)
カテゴリ:
リンツ(スイス)
リンツで一番古いチョコレート。
と同時に、チョコレートの歴史においても革命的だったチョコレート
『ビタースイートサーフィン』
。
昔のチョコレートはざらざらしてて舌触りが悪かったのですが、1879年にスイス人
ロドルフ・リンツ
によって発明された
コンチェ
(チョコレートの生地を時間をかけて練り上げクリ−ミィに仕上げるもの)によって、余分な水分や匂いが取り除かれ味が均一になり、なめらかな舌触りが生まれたのです。
このときに作られたのがこの
ビタースイートサーフィン
。
発売から100年以上経った今でも、当時と変わらない材料とパッケージで売られています。
100年以上も前に作られたものなので、正直今のチョコレートとは違うだろうと思いながら食べてみましたが・・・
これがなめらかで全く違和感がありません。
ビターという割には甘みがあって、カカオの香りもしっかりします。
現代の日本の板チョコにも通じるオーソドックスな美味しさです。
しかしこの味が当時に出来あがっていたと思うとほんと感心します。
チョコレートにおいて大きな革命だったんだなと、改めてリンツ氏のすごさを実感。
現代のなめらかなチョコの原点ともいえるこのチョコレートをぜひ多くの人に食べてもらいたいです。
100g ・ 270円
7月
25
カル−アチョコレート
カテゴリ:
メキシコ
輸入食品店で、メキシコ産の
カル−アチョコレート
というものを見つけました。
カル−ア
というのは、コーヒーリキュールの名前で、甘い味が特徴でカル−アミルクなどのカクテルが有名です。
チョコの中に少しとろみを付けたカル−アクリームがたっぷり入ってます。
チョコが固めなのが気になりますが、中からとろ〜っとクリームが出てきて、同時にアルコールの刺激的な風味を感じます!
コーヒーのいい香りもするんですが、それ以上にアルコールが強いので全体的に味が分かりにくいですね。
あとチョコのくちどけもイマイチかな・・・メキシコのチョコはアメリカのものに近い感じがしました。
食べた後、からだが熱くなるような情熱的なお味でした。
お酒好きな方のお口には合うかもしれませんね
60g ・ 285円
次の5件 >
【チョコレート検索】
最新記事
2022 Bean to Bar Chocolate アドベントカレンダー【2】
2022 Bean to Bar Chocolate アドベントカレンダー【1】
バグア70% アマゾナス (QANTU)
一日のチョコレート消費量
トモエサヴール入社
BENCINY閉店のお知らせ
PERU San Martin 70% (YARD Coffee & Craft Chocolate)
ゴーラ・レインフォレスト, シエラレオネ 70% (ダンデライオン・チョコレート)
HONDURAS DARK MILK (BENCINY)
マードレ・デ・ディオス (ボナ)
Categories
日本 (232)
BENCINY (7)
Dari K (34)
エミリーズチョコレート奥沢 (11)
ラ ショコラトリ ナナイロ (6)
green bean to bar CHOCOLATE (2)
ショコラティエ ヤスヒロ・セノ 神戸 (2)
ショコラティエ ル・プティ・ボヌール (3)
ショコラティエ ミキ (2)
ナオミ ミズノ×洋菓子マウンテン (5)
なかたに亭・ショコラティエなかたに (7)
Toshi Yoroizuka/トシ ヨロイヅカ (2)
ショコラティエ パレドオール/アルチザン パレドオール (4)
ChocoReko (3)
夢二香房 (3)
ラヴニュー (1)
キャギ・ド・レーブ (4)
エスコヤマ (2)
ベルアメール (7)
エクチュア (3)
モンロワール (4)
100% ChocolateCafe. (8)
ロイズ (52)
チョコレボ (3)
チュベ・ド・ショコラ (7)
その他国内のチョコレートショップ (51)
イタリア (77)
ドモーリ(イタリア) (42)
アメデイ(イタリア) (18)
ボナイユート(イタリア) (2)
ヴェストリ(イタリア) (2)
バルベーロ(イタリア) (2)
その他イタリアのチョコレート (11)
フランス (136)
アラン デュカス(フランス) (9)
アケッソンズ(フランス) (6)
ボナ(フランス) (16)
ベルナシオン/ベー・ドゥ・リヨン(フランス) (9)
プラリュ(フランス) (7)
ヴァローナ(フランス) (16)
アラショコラ(フランス) (2)
ショコラトリー モラン(フランス) (2)
ヴェイス(フランス) (2)
ジャン=ポール・エヴァン(フランス) (17)
ピエール・エルメ(フランス) (2)
ファブリス・ジロット(フランス) (2)
パスカル・ル・ガック(フランス) (2)
パトリック・ロジェ(フランス) (1)
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ(フランス) (5)
フィリップ・ベル(フランス) (2)
ミッシェル・ショーダン(フランス) (2)
ジャック・ジュナン(フランス) (1)
レ・グラン・ショコラティエ(フランス) (10)
パスカル カフェ(フランス) (6)
その他フランスのチョコレート (17)
スイス (144)
リンツ(スイス) (106)
ベシュレ(スイス) (2)
レダラッハ(スイス) (16)
トイスチャー(スイス) (1)
その他スイスのチョコレート (17)
イディリオ(スイス) (1)
フェルクリン(スイス) (1)
ベルギー (65)
ピエール マルコリーニ(ベルギー) (14)
デルレイ(ベルギー) (4)
ドゥバイヨル(ベルギー) (2)
ヴィタメール(ベルギー) (4)
レオニダス(ベルギー) (7)
その他ベルギーのチョコレート (33)
ブノワ・ニアン(ベルギー) (1)
スペイン (16)
カカオサンパカ(スペイン) (12)
オリオール・バラゲ(スペイン) (1)
ポルトガル (2)
イギリス (25)
ウィリーズカカオ(イギリス) (2)
パンプストリートベーカリー(イギリス) (5)
ドイツ (28)
コップナー(ドイツ) (3)
オーストリア (14)
ゾッター(オーストリア) (10)
デメル(オーストリア) (2)
デンマーク (5)
フリスホルム(デンマーク) (3)
オイアラ(デンマーク) (1)
リトアニア (6)
Chocolate NAIVE(リトアニア) (6)
その他ヨーロッパ諸国 (11)
ベネズエラ (2)
Cacao de Origen(ベネズエラ) (2)
コロンビア (6)
CACAO HUNTERS(コロンビア) (5)
ペルー (4)
CACAOSUYO(ペルー) (2)
エクアドル (7)
PACARI(エクアドル) (7)
ブラジル (5)
メキシコ (5)
その他中南米諸国 (10)
エルセイボ・ボリビア (ボリビア) (7)
アメリカ (34)
カカオプリエト(アメリカ) (2)
マストブラザーズチョコレート(アメリカ) (4)
ダンデライオンチョコレート(アメリカ) (5)
ディック・テイラー クラフトチョコレート(アメリカ) (2)
マドレチョコレート(アメリカ) (4)
マノアチョコレート(アメリカ) (3)
カカオマーケット/マリベル(アメリカ) (2)
その他アメリカのチョコレート (12)
カナダ (8)
ベルナルド・カラボー(カナダ) (6)
マダガスカル (11)
ロベール/ショコラマダガスカル(マダガスカル) (8)
シナグラ(マダガスカル) (2)
その他アフリカ諸国 (1)
ベトナム (2)
MAROU(ベトナム) (2)
インドネシア (3)
フィリピン (1)
韓国 (2)
その他アジア諸国 (4)
イスラエル (3)
マックス ブレナー(イスラエル) (3)
トルコ (4)
その他中東諸国 (1)
オーストラリア (8)
その他オセアニア諸国 (2)
セレクションボックス(S.D.C) (7)
フェアトレードチョコレート (32)
ローチョコレート (9)
大手メーカー (701)
明治 (178)
ロッテ (152)
森永 (71)
チロルチョコ (88)
ネスレ (75)
グリコ (55)
不二家 (32)
ブルボン (31)
カバヤ (15)
フルタ (6)
コンビニ限定チョコレート (17)
チョコレート系飲料 (18)
その他のチョコレート (55)
カカオポッド/カカオの実 (5)
チョコレートイベント (17)
チョコレートの本 (18)
チョコレート作り (6)
お知らせ・アンケート・その他 (11)
プロフィール
さく
@chocolife213
Tweets by chocolife213
Recent Comments
Archives
2022
[+]
2022年12月
2020
[+]
2020年09月
2020年05月
2019
[+]
2019年12月
2019年10月
2019年08月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2018
[+]
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月